ニコサクPC自主学習ブログ

千葉県四街道市千代田公民館で活動するパソコンサークル「ニコサクPC自主学習」のブログです。初心者歓迎、質問だけでもOKです。

ハナの親父です。

8月のはじめ年に数回しか顔を出さないバイク屋さんでモンキーのパンク修理の時
店頭にあったヤマハのYB-1Fourの中古発見 昔欲しかったのですが時期を逸して
そのまま タイヤは新品 マフラーなど見えるところは結構きれいですが、よく見ると
それなしです。走行距離は5,000km 4ストなのでへたりは少ないと思い購入。

8月に自宅-御宿 ツーリングしてきました。総走行距離200km
御宿ツーリング
感想
良い点  モンキーより安定している。ツーリングも楽です。
      モンキーと同じでレトロな外観が気に入っています。
ちょっとな点 どうもエンジンが安定しないし、中速域で少し異音がします。
       200km走って異音は少なくなりました。
       燃費がモンキーより悪いです。ツーリングで45km/ℓ
       車両重量が重いので、異様に出足が悪いです。スクーター、モンキー、自転車
       より悪い? 車の多いところでは少し怖いです。
       ミッション方式が リターン(普通)でなくロータリー(新聞配達)なところ

YB-1Fourとモンキー
モンキーもYB-1Fourもゆっくり田舎道、裏通りを走るバイクなのでまあいいとしましょう。 
現行の原付バイクのミッション車(新聞配達仕様を除く)がホンダエイブとモンキーしか
ないのがさみしいです。 

      
    mixiチェック

昨日のニコサクPCで

Adobe Photoshop Elements 11 の Camera Raw で

JPEG 写真の開き方が分からなかったのですが、

ファイルメニューの「指定形式で開く」で開けるようです。



指定形式で開く



「指定形式で開く」の所を Camera Raw にして

JPEG 画像を選択すればいいようです。




ちなみに Adobe Photoshop Elements 12 では

ファイルメニューに 「Camera Raw で開く」という項目があります。



エレメンツ12でjpegをCameraRawで開く1




エレメンツ12でjpegをCameraRawで開く3




Photoshop でいきなり補正するよりも

Camera Raw で補正してから Photoshop に持って行った方が

きれいに補正できると感じました。

TIFF も Camera Raw で開けます。
    mixiチェック

R0014792



R0014795



今日はニコサクPCの後に

有志のメンバーで千葉市にある

日東紡音響エンジニアリング サウンド・ラボに

音楽の試聴に行きました。




ハイレゾデータでの試聴では、

歌手の息遣いまで聞き取る事が出来ました。


R0014784



 
    mixiチェック

R0014735



今日はニコサクPCメンバーから

シナノゴールドをいただきました。

ごちそうさまでした。

(^_^)ニコニコ


赤い方の種類は何だろう?

 
    mixiチェック

ハナの親父です。


本日は、カメラネタ、料理ネタと違って本の紹介です。

本といっても芸術文学作品でなく、娯楽作品です。


「木村正彦はなぜ力道山を殺さなかったか」という

物騒なタイトルです。この作品は2011年新潮社ドキュメント賞、

大宅壮一ノンフィクション賞受賞作品です。


プロレスや格闘技に興味のない人でも、50代後半以降の人は、

まだテレビが普及していなかったときに、視聴率100%とされる

力道山対木村正彦は記憶にあるのではないでしょうか?


勝者力道山はこの一戦で
一躍プロレスで人気者になり、木村は

表舞台から消えてしまいます。


2008年から2011年 ゴング格闘技に連載されていたものです。


プロレスファンの私としては、読まなければいけない本と思っていましたが、

ゴング格闘技という雑誌は、ゴングが一度休刊しゴング格闘技として復刊

したものです。内容もプロレス中心から総合格闘技移っています。


個人的に、プロレスは柔道やボクシングなど格闘技とは違う魅力があると

思っています。どちらが強いかなどの比較は無意味です。


さて本題、いつか読もうと思っていましたが、2600円(税抜き価格)という

価格と約700ページの量ということで躊躇していましたが決断しました。


読めば、プロレスファンということもあり一気に読んでしまいました。

木村側からの視点で書かれていますので内容は、 柔道の鬼 木村正彦の

名誉回復と復権をかけた力作で 柔道ファンには満足でしょう。


プロレスファンとしては木村とプロレスとのかかわりが少し?ですが正直面白いです。


木村正彦はなぜ・・・・





    mixiチェック

このページのトップヘ