レコードからCDへ 2012年08月18日 最近、古屋さんにお借りしたプレイヤー、古いレコードから、CDを作ることに挑戦しました。 「パソコン」カテゴリの最新記事 タグ :#CD < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (4) 1. 乙女?ばぁば 2012年08月18日 23:20 ladyhaha さん、ニコサクブログのメンバー入成功おめでとうございます♪ 古いレコードから、CD作成?!素晴らしいですね♪ 我が家にもレコード数十枚ありましたが、ステレオのアンプが壊れたままのため、ステレオと一緒に昨年破棄してしまいました、、。レコードから、CD作成できること分かってたら、、残念でした。作成したCD一度聞いてみたいで~す。 乙女?ばぁば 2. クマガイ 2012年08月25日 15:27 レコードからパソコンにオーディオデータを直接取り込める、レコードプレーヤーの記事を見ました。 http://topics.jp.msn.com/digital/general/article.aspx?articleid=1317034 メーカーサイト http://www.geanee.jp/products/geanee_tt-182npc.html USB接続でいいようですよ。 3. かーくん 2013年01月25日 21:11 先日壊れてしまったCDプレイヤー兼レコーダーで、大好きなスクリーンミュージックを1枚だけ、レコーダーの説明書通りにCDに録音したことがあります。 ノイズを除去する設定で取り込みましたら、CDプレイヤーで聞いてもノイズは気になりませんでした。 トラックを作るために殆どつききりでしたが、紹介のレコードプレイヤーはもっと楽なのかも知れませんね…。 4. 房総鴨川 2013年03月25日 21:05 こんにちは。レコードからCDを作るには、ちょっとした機材が必要です。先ず、オーディオインターフェースは有った方が音が良いと書いてあります。私はスタインバーグ社のものを持っていますので、使う時は貸出します。PC内蔵のインターフェースはそれなりのものらしいです。ソフトはCUbace LEとWavelab LEがあります。レコードはスクラッチノイズがありますので取り除く必要があります。除去するイフェクトはプラグインのかたちで入っているらしいです。CDに焼く場合も取り込みはできるだけハイレゾで、94k,24ビットで取り込むと良いとあります。私はプレーヤーを処分したのでまだやったことがありません。AACやmp3にするなら波形ソフトは必要なく、iTunesだけで可能なはずです。また、CDを焼くソフトがあれば、フリーソフトのオーダシティだけで取り込めます。知識だけあって実際にやったことはない房総鴨川でした。 追伸。CDは音が良くありません。オーディオマニアはCDは聴かずレコードを聴きます。 今、ウエスタンエレクトリックの真空管でアンプ製作中です。いつ完成することやら。 コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶
コメント
コメント一覧 (4)
古いレコードから、CD作成?!素晴らしいですね♪
我が家にもレコード数十枚ありましたが、ステレオのアンプが壊れたままのため、ステレオと一緒に昨年破棄してしまいました、、。レコードから、CD作成できること分かってたら、、残念でした。作成したCD一度聞いてみたいで~す。
乙女?ばぁば
http://topics.jp.msn.com/digital/general/article.aspx?articleid=1317034
メーカーサイト
http://www.geanee.jp/products/geanee_tt-182npc.html
USB接続でいいようですよ。
ノイズを除去する設定で取り込みましたら、CDプレイヤーで聞いてもノイズは気になりませんでした。
トラックを作るために殆どつききりでしたが、紹介のレコードプレイヤーはもっと楽なのかも知れませんね…。
追伸。CDは音が良くありません。オーディオマニアはCDは聴かずレコードを聴きます。
今、ウエスタンエレクトリックの真空管でアンプ製作中です。いつ完成することやら。