ニコサクPC自主学習ブログ

千葉県四街道市千代田公民館で活動するパソコンサークル「ニコサクPC自主学習」のブログです。初心者歓迎、質問だけでもOKです。

2014年10月

今日のニコサクPCで

2001年モデルのiMacを譲り受けました。



R0014891




R0014868




重量があり、

ガッチリしたキーボード。

R0014884




  

 OS10でも、OS9でも起動できます。


R0014877
 



R0014878
 


古い Illustrator 、Photoshop をインストールしてみました。

立ち上がりが早く、

昔のソフトの起動の早さにびっくり。


R0014882




R0014883
 




R0014886


システム終了が特別メニューにあったことを


思い出しました。


 
    mixiチェック

ハナの親父です。

紙製ノデジカメを入手しました。ペーパーシュートという製品です。イコニガシェットという会社で販売しています。
アマゾンでも購入できます。
詳しくは以下のWebで   http://shop.iconi.jp/?pid=77681380
内容物は、基盤、紙製ボディ、メモリー(マイクロSD4GB)、USBケーブル、組立ネジです。
電源は単4電池2本は同梱されていません。
組立といっても紙製ボディに基盤を挟み込み、電池を入れてネジを2本入れるだけですから、1~2分で終わりです。
組立完了
お絵かきしました

撮影した結果、CCDのサイズは不明 画素数は500万画素 レンズは35mm換算で28mm程度 JPGのExifの表示では F値 2.8(固定) シャッター速度(1/32秒 固定) ISO 100(固定) です。
紙製ボディは、白色で油性ペンで書き込みできるので子供と一緒に書いたりすると楽しいでしょう。
フィルター機能もあり、モノクロなど4種類の写真がとれます。
最初の1枚は、ハナのモノクロ写真です。

ハナ12歳6カ月





    mixiチェック

ハナの親父です。

ちょっと時間が出来ましたので、家の中の物を整理しています。
昔からの物が捨てられないので、PCのパーツ、カメラのアクセサリー、山登りキャンプ道具など
家の中、物置にそれなりにあります。いつまで保管していてもしょうがないので
整理を始めました。

整理していると昔の思い出が出てきてなかなか整理が進みません。

グループでの山登りから、ソロ(一人)登山を始めたときに買った逸品
MSRストーブ International です。
今ではガスストーブが主流でしょうが、やはり雰囲気はガソリンストーブです。
ガソリンストーブは、プレヒート(余熱)、メンテナンスが必要ですが、山の道具
といった雰囲気があり見てるだけで登山する意欲が湧いてきます。
(といっても十年くらい登山はしていませんが・・・)
火力の調整は苦手(気持ちできる程度)で、定期的なメンテナンスは必要ですが、
今でもきちんと作動します。ちなみにマルチ燃料対応なので灯油でもOKです。
災害用に使えるかな・・・・・・

MSR International






 
    mixiチェック

ハナの親父です。

8月のはじめ年に数回しか顔を出さないバイク屋さんでモンキーのパンク修理の時
店頭にあったヤマハのYB-1Fourの中古発見 昔欲しかったのですが時期を逸して
そのまま タイヤは新品 マフラーなど見えるところは結構きれいですが、よく見ると
それなしです。走行距離は5,000km 4ストなのでへたりは少ないと思い購入。

8月に自宅-御宿 ツーリングしてきました。総走行距離200km
御宿ツーリング
感想
良い点  モンキーより安定している。ツーリングも楽です。
      モンキーと同じでレトロな外観が気に入っています。
ちょっとな点 どうもエンジンが安定しないし、中速域で少し異音がします。
       200km走って異音は少なくなりました。
       燃費がモンキーより悪いです。ツーリングで45km/ℓ
       車両重量が重いので、異様に出足が悪いです。スクーター、モンキー、自転車
       より悪い? 車の多いところでは少し怖いです。
       ミッション方式が リターン(普通)でなくロータリー(新聞配達)なところ

YB-1Fourとモンキー
モンキーもYB-1Fourもゆっくり田舎道、裏通りを走るバイクなのでまあいいとしましょう。 
現行の原付バイクのミッション車(新聞配達仕様を除く)がホンダエイブとモンキーしか
ないのがさみしいです。 

      
    mixiチェック

このページのトップヘ